セミナーの裏側!まずは反省点から

【IRIE CHALK WORKSのひとりごと】
チョークアートをお仕事に!理想と現実のつぶやき


屋外加工セミナーin名古屋の記事について
DMなどで感想をいただき嬉しかったです!
ありがとうございました♡

本日はその裏側についてお話していきます。

わたくし

これまでの人生で「出張」という経験が
ほぼございませんでした。

昨年初めて出張した”福島県郡山市”でも、
お一人様時間を満喫するぞ!!!
と超絶楽しみだったのに。

ノープランすぎて夕飯はコンビニ。悲

基本行き当たりばったりが多めです。

今回の出張も反省点が色々あったので
備忘録として残したいと思います。
ためになるかは分かりませんが
面白おかしく読んでください♪

新幹線で食い過ぎの件

突然ですが。

わたしビールが大好きじゃないですか。←知らんし

新幹線ってテンション上がっちゃって
何時だろうと買って乗っちゃうんですよね。
でも!今回は名古屋についたら
MTGや準備があるのでビールはお預け!!
夜まで我慢。

午前10時半くらいの新幹線だったんですが
朝ご飯食べてなかったので。

なんか食べたい。

しかーーーし。

おそるべしインバウンド!!
東京駅のお土産売り場が激込みっ(゚Д゚;)

自由席だけど絶対座りたい!!!

で、並ばず買えそうなパン屋発見。
さすが東京駅。
パンがオシャん✨

お昼ごはんは名古屋で「きしめん」
って決めてたから、ひとまずパンは2個。
ほんとは甘いのとしょっぱいので
3個いきたかったw←食いしん坊万歳

わたし、チーズ大好きじゃないですか。←知らんし
こんな感じのチーズ系のパン2個にしちゃって。

※参考写真です

はいこれ。ミスりました。

実はこの時、わたくし口唇ヘルペス2個できてて。

新幹線は無事着席できまして
前日の「葬送のフリーレン」見ながら
オシャんなパン×2を優雅に食べようとしたらさ。

ヘルペス割れて血だらけ。

パン屋のお手拭きで止血するも
口を開けるたびに再出血。Oh…

パンを小さく小さくちぎってゆっくり食す。
食べるのはやめない。

いつもより時間をかけたせいか、
オシャんな小さめパン×2でも

満足。

いや、満腹。

天気が悪かったので、富士山は拝めなかったけど
たぶん静岡に入ってた。←ん?

そう。

静岡入って寝たみたいw

あんまり新幹線乗ったことないんだけど。
のぞみは3回目なんだけど。

名古屋って近いのねwww

ぐーすか寝てたらLINEでお目覚め。
「次は名古屋~」って聞こえて
バタつきながら名古屋到着。

はじめまして!

体感30分。

はやくない?
新幹線の記憶は

血まみれパンとフリーレン。

現場からは以上です。

で!!

ホテルの場所とセミナー会場を確認したかったので
チェックイン前だけどホテルがある久屋大通駅へ。

名古屋初めてだけど、久屋大通駅周辺いいですね♡
カフェやお店がオシャレ。

ホテル着が13時。
ボスたちとの集合時間は15時。
2時間でせめて名古屋城くらいは見たい!
名古屋城近辺できしめんを!!!

・・・・・。

全然お腹すかないんですけど。

パン×2からの爆睡。
体感30分で空腹になるはずがない。
名古屋城まで20分歩いてみたけど無理そう。
きしめん断念。(ノД`)悲

なんでブーツにした?の件

ずっと晴れ続きだったのに
名古屋2Daysはあいにくの雨模様。

どのくらい歩くのか分からなかったから
びしょびしょ対策として
スニーカーをやめてブーツに。

はい。失敗。
足が痛いです。

名古屋城まで往復40分歩いちゃったもんで。
歩けば腹減ると思ったもんで。
帰りにコーヒー飲みたかったもんで。
結果どちらも叶わなかったんだけど。←マジかよ

小学生だって遠足は履きなれた靴で!
て常識なのに。
全く余計なことしちまったぜ。

ホテルはもうすぐそこに…ってとこで
足が限界で入ったカフェ。
あんなにコーヒーを欲していたのに
なぜかほうじ茶ラテを注文。爆

ほっと一息の気分だったけど

そこはコーヒーが正解だったと思う。

部屋サイズと荷物量の件

これは私個人的な反省ではなく、
出張セミナーする際には気を付ける点ですね。

東京から送った荷物が多すぎた。笑

今回のセミナーは参加者へのお土産が多かった!
×50人分!!

東京で事前準備した道具類も含め、全部で

ダンボール10箱

東京から名古屋へ配送。
送料いくらですの?

今回ホテルの方々の対応が親切で
事前に荷物を保管してくださってました。
さらに台車も貸してくれたり、
ダンボールの処分まで引き受けてくれて。
本当にありがとうございました!!
感謝×100

さぁ。

このダンボールを部屋に運んで
準備を始めようじゃないか。

はて。

部屋に入りません(^O^)/

ビジネスホテル シングルルーム×3
※もとみ先生は当日合流でした!

各部屋ダンボール2個で限界w

ひとまず廊下に置いて
担当の部屋へ割り振り
廊下にいつまでも置いておけないので
急ピッチで準備開始!!
おかげで2時間かからず終了✨

準備の様子をインスタライブで
ご覧になった方もいるのでは?
おしゃべりする余裕がなくてごめんなさいw

教訓

現地で手に入る物は現地調達でよき。
作業スペースの確保が必要。

 

考えればわかりそうなんだけどね~
経験して初めて気づくことってあるよねぇ~

毎日晴れるわけじゃない

そうです。天気です。

これはギリギリまでわからないやつ。

当初はまさかの雪予報!

ヤメテクレ。

実際は2日間とも雨。
小雨でも豪雨でもなく普通に雨w

ただの移動なら別に良い。

今回の問題点は大量の荷物!!

ホテルからセミナー会場までは徒歩5分。
近いの。近いのよ。なんだけど。

段ボール10箱分の荷物
運搬方法どうしよ!!!

実際には段ボールから出して手で運ばないと
いけないものが多数あり。
それが想像以上に重たくて💦
借りた台車も1台のみ。
水に濡らしたくないものばかり。

何より当日朝のスケジュール的に
徒歩で何往復もするのは無理そう。

てなわけで、結局タクシーをお願いして
2往復してもらいました。
予期せぬ出費!!

なんと運転手さんがデビュー初日だそうで!
めっちゃ腰も低くて優しい方で
助かりました(´;ω;`)ウッ…

毎日晴れるわけじゃない。
以後気を付けます!

思い込みを捨てよ!の件

なんとか大量の荷物を会場の廊下に運び込み、

いざ!部屋に入ろうとしたそのとき。

ボスY「鍵の暗証番号がメールにないんだよねぇ」

ボスS「え?メールって何通かきてませんか?」

わたし「申し込み完了メールにありません?」

ボスY「見てるけど書いてないの~」

実際は消灯してた

こんな感じでドアの把手に
鍵のボックスがかかってた。

時刻は7:45

8時までにすべての荷物を中に運び
一刻も早く机をセットしたい!!

ボスY「メール転送したから一緒に確認してぇ~」
かわいいかよ

わたし「・・・。確かにないですね。
15分前から入れるって書いてるけど?」

ボスS「あ、もしもし?今日〇〇ビルを借りてる…」
電話が早いのよw

ボスSが管理会社に電話しているその時

がちゃっ

そもそも鍵かかってなかったー!!

ボスY「ごめーーーん!開いてた!爆笑」

いやいやいやいや!!!!!
嘘だろぉぉぉー(櫻井翔風に)

わたしせっかち野郎じゃないですかぁ~←知らん

ドアOPENとともに荷物を運んでしまったけど
ボスSの電話の続きが気になるぜっ笑
管理会社の方が早朝に開けておいてくれたそうです

ボスY「だって閉まってると思うじゃん!
みんな思ってたよね?!」

はい。思ってました(^O^)/

まずはガチャっとやってみるべきですね♡

思い込みを捨てよ!の件
part2

セミナーのお昼ご飯は宅配弁当を注文していて
ゴミの問題もあるので容器回収も依頼してました。
※レンタルスペースではごみの処分が
有料なので要確認!

お弁当はダンボール(大)3箱分。

到着時、配達員さんから

「容器はこちらのごみ袋にお願いします」

と言われ、袋を渡されたボスS。

わたしともとみ先生にその旨伝えながら

ボスS「ダンボールの方がいい気するけどね~」

とつぶやき、颯爽と持ち場に戻っていきました。
かっこよ

なんですと?!

このデカいダンボール3箱を
我々が処分しないといけないの?

これは想定外!!!

ゴミの量を減らすべく考えねば。
ひとまず畳んで端っこへ。

楽しいランチタイムが終わり
次の工程までに弁当箱を回収し
机のセットを終わらせないといけない。

超特急で容器をゴミ袋に回収。
結果、ゴミ袋4~5袋。

そこへ現れた初老の弁当回収員さん。

!!!

あげいん

回収員「あれ?ダンボールは?!」

わたし&もとみ「は?」

回収員「ダンボールにこのごみ袋をセットして、
その中に容器を入れるんですよ!」

わたし&もとみ「・・・。」

聞いてないよぉ~。ヤーーー👐

回収員「困ったなー💦これじゃ持ち帰れないなー」

はい?

あーでもない、こーでもないと
ブツブツブツブツ言ってる回収員。
優しいもとみ先生は一生懸命相手をしています。
せっかち野郎な私がその場を離れようとしたとき
目に入った回収員の台車。

え。持つとこないじゃん。

そりゃダンボール必要ですねw
押せないもんねw

もとみさんと回収員さんが
1度潰してしまったダンボールを再度組み立て。
なんだかわちゃわちゃしていることに気付いた

ボスS。

颯爽と現れたと思いきや

「そういう説明は受けていない」

と一言。
スッキリ~!笑

ゴミ袋に入れろと言われた時点で
ダンボールの行方まで確認が必要でした!!

結局時間が足りない件

なんといってもこのセミナー

10~17時までの長丁場!!!

内容が盛りMORIなだけに
どうしても長くなっちゃう。
これでも初回の反省を活かし
色々変更したんだけど💦

やっぱり長いよねぇーーー笑

疲れちゃうよね。
忙しいよね。
ばたばたしちゃうよね。

マカロン描く時間
前回より長くしたんだよ~!

ボスYもボスSから何度も
終了時間を守るよう念押しされてw
わたしたちもなるべく見回っていたんだけど

毎度最後の10分が超かけ足

みなさん、ちゃんと完成してくれてありがとう!!
マカロン激ムズ説w
結局終わらせられるから
ボスYのチカラおそるべし

せっかく集まるのだから交流の場にしたいと
名札だったり自己紹介など工夫したんですが
もっとおしゃべりする時間が必要だったかな?
大丈夫だったかな?

わたしともとみ先生は常に
次の工程の準備があったので
参加者の方々とお話する時間は
あまりなかったですが💦
何名かご挨拶やお声がけいただき
めちゃめちゃ嬉しかったです!
顔は怖かったかもだけど超喜んでましたw

やはり計画通りにはいかないもので
終了時間が押しまして。

完全撤収まで1時間ないぞ!!!

こりゃ大変♡

なぜなら机30台、椅子100脚を
もとの場所に戻さねばならないのだ。

さらに、東京への荷物もまとめなければ。
もとみ先生はレジ係だったので
それも一人で大変そう!

と、一人パニックのせっかち野郎を
残っていた優しい方々が助けてくれました✨

ありがとうございました!!!

おかげさまで完全撤収間に合いました。
なによりボスSの手際の良さには脱帽です。
ごみの圧縮お見事でした♡

きゃーーーーー
反省点だけでもこんなに長くなってしまった!!
本日はここまでにしましょう。
次回は良かった点と名古屋のアツい夜について
お届けしたいと思います。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました★

IRIE CHALK WORKS
カンダナツエ

神田 奈津江

チョークアーティスト&白墨堂大宮校 講師。幼い頃からお絵描きが大好きだったこともあり、子育て中に出会ったチョークアートに魅了され、第2子出産後”チョークアートの白墨堂”で学び始める。2014年プロ資格を取得しオーダー制作を始め、2017年ティーチャー資格を取得し”チョークアートの白墨堂 大宮校”の講師となる。【カッコかわいい】をモットーに男前すぎず、かわいらしすぎないテイストで描く。レッスンは【丁寧】をモットーに、生徒さんのなりたい方向へ導く指導を心がけている。



↑↑↑

公式LINEご登録でこちらの電子書籍を無料でプレゼント!


友だち追加

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP