チョークアート初心者「とにかく1枚完成させたい!」簡単モチーフと描き方ガイド

こんにちは。

IRIE CHALK WORKS (アイリーチョークワークス)

神田奈津江です。

 

 

今日は

◆チョークアートをはじめてみたい!

◆習いたてで1人ではよくわからない!

といった初心者さん向けに

 

 

まずは1枚

1人で完成させてみよう♡

という実践アドバイスです。

 

チョークアートに“完成体験”は超重要!

 

 

まずは描いてみる!

これ、とても大切です。

 

経験者のみなさんに聞きたいんだけど

初めて描いた作品って

ずっと記憶に残ってませんか??

 

 

◆とにかく楽しかった

◆立体感に感動した

◆指で混ぜるのが面白かった

 

 

◆思ったより難しかった

◆ぼかすのが上手くいかなかった

◆もっとキレイに描きたかった

など、思い出は様々ですよね?

 

 

レッスンで習っている場合

先生に言われた通りにやったら描けた!

楽しい♡

 

 

けど

いざ家で描いたら

なんだかうまくいかない。

 

 

なんでだろう、、、悲

といった経験はしていませんか??

 

 

レッスンでは理解したつもりでも

「ちゃんと身につく」

「1人でも描けるようになる」

には、やはり経験が必要です!

 

 

 

「完成した」という喜びは

「やる気」に直結するんです。

 

 

 

だから、まずは1人で完成体験をしましょう!

最初は失敗しにくい題材を選ぶのがカギです。

 

 

おすすめモチーフ
初心者向けTOP3


 

1・シンプルでかわいい「アイスキャンディ」

少しづつ難易度が上がるので

描きごたえもありますよ♪

 

 

2・ピンクの「プルメリア」

白×黄色は難しいので

初心者さんにはピンクがおすすめ♡

 

近日公開

 

 

 

3・色が映える「コーヒーカップ」

こちらはオイルパステルに慣れてきた人向け

コーヒーカップを好きな色味で描いてみよう♪

 

近日公開

 

 

今回は①「アイスキャンディ」の

描き方を解説したいと思います♪

 

 

動画約40分

音声解説なし字幕のみ

 

 

工程1のソーダアイスは

下記写真でも解説しています♪

動画が苦手な方はこの先を読んでみてね~

 

 

初心者の方でもかわいく描けると思うので

まずは完成目指して一緒に描いてみましょう♡

画材キット販売中

 

 

 

必要な道具と下準備

道具

 

・チョークアート用ブラックボード(20cm角)

・白色鉛筆またはカーボン紙(白)

・消しゴム(無印 黒かため)

・三菱ダーマトグラフ(黒)

・オイルパステル(ぺんてる専門家用パス)

100 WHITE(白)

101 NAPLES YELLOW(薄黄色)

115 ROSE PINK(薄桃色)

116 CARMINE MADDER(濃桃色)

119 RED VIOLET(明るい紫)

122 LIGHT OCHRE(薄茶色)

129 VANDYKE BROWN(灰色がかった茶色)

135 LIGHT BLUE(水色)

136 PEACOCK BLUE(濃い水色)

 

下絵(サイズ20cm×20cm)

 

私の公式LINEに

アイス下絵

とメッセージを送ると

この下絵がダウンロードできますよ!

ぜひおともだち登録して使ってね♪

https://lin.ee/sKVUIEo

 

友だち追加

 

アイス下絵 

以外の言葉を入れると届かないので注意!

転写方法

 

 

下絵がある方はボードに下絵を合わせて

ボードと下絵の間にカーボン紙(白)を挟み

ボールペンなどで線をなぞると

ボードに下絵が写ります。

 

※カーボン紙はチャコペーパーでもOK

 

 

カーボン紙がない人は

下絵の裏にオイルパステルの白をやさしく塗って

線をボールペンなどでなぞっても写せますよ♪

 

実際に描いてみよう!

20×20cmサイズ


 

1・下描きを描く

ボードに白鉛筆で下描きする


 

下絵がない方は見本の写真をみながら

白の色鉛筆でアイスキャンディを描いてみよう!

 

 

初めてならば

多少歪んでも気にしない。笑

 

 

角度や形は今後気にしていけばいい。

今はオイルパステルで描くことを楽しんで♡

 

 

2・フチドリをとる

135 LIGHT BLUEでフチドリをとる

POINTオイルパステルの角を使って、太くなりすぎないようにゆっくり線を引いてみよう

3.水色で塗る

フチドリが見える程度に軽めに塗る

 

オイルパステルの「面」を使って塗ってみよう。

ボードの黒い部分が

多少見えているくらいで大丈夫!

 

4.白を重ねて塗る

黒い板の色があまり見えないように塗ろう

POINT

オイルパステルを使うとカスがつきます。

こまめにペーパーなどできれいに拭こう!

ついたまま使うとキレイに描けないよ

5.指でぼかす

指でくるくるぼかす

最初に塗った水色と後で重ねた白色を

指でくるくるボカしていきます。

POINT指は中指の「腹全体」を使うとぼかしやすい♪
指はなるべく寝かせてクルクルしよう。

6.色を調整する

5の工程で指でぼかしたら

アイスの色味を確認!

 

 

薄ければ水色を、濃ければ白色を

さらに重ねて塗ってもう一度指でぼかしましょう。

 

好みの明るい水色にしてね♪

7.水色で左下の面を塗る

135 LIGHT BLUEで塗りつぶす

POINT細かい部分なので、なるべくオイルパステルだけできれいに塗りつぶしておこう!

ガサガサが気になる場合は軽く指でボカしてなじませよう。

細かい部分は小指がオススメ♪

8.濃い水色で右下の面を塗る

136 PEACOCK BLUEで右下を塗る

9.境い目をなじませる

面と面の境い目を水色でなじませる

POINT面と面の境い目に黒い隙間があると絵が切り離れて見えるから注意!

10.くぼみを作る

136 PEACOCK BLUEでくぼみをふちどる

 

中をPEACOCK BLUEで塗りつぶす

指でボカして滑らかにする

POINT

下絵がある人は位置を合わせて上からボールペンでなぞれば跡がつくので簡単だよ♪

下のくぼみも同様に描く

POINTくぼみの上側を濃いめにしておくと立体感が増すよ!

11.アイスの棒を塗る

棒を122 LIGHT OCHREで塗る

100 WHITEを重ねて塗る

指でくるくるボカす

下側に129 VANDYKE BROWNを細く足す

続きは動画をチェック

 

 

ブルーベリーアイスと

ストロベリーアイスの描き方は

冒頭の動画をチェックしてね♪

 

 

最後に自分のサインを書いて完成!

 

 

よくある失敗とその対処法

 

・立体感がでない→「色の明暗差が足りないのかも?」

 

アイスは2~3面見えています

 

上面が一番明るい

左側面が中間色

右側面が一番暗い

という順番で「色の差」をはっきりつけよう!

 

 

・色が濁る→「触りすぎ?」

 

指でクルクルぼかすのが楽しいチョークアート

 

 

だけどいつまでも触っていると

色が濁る原因になるよ!

 

 

特に濃い色と薄い色を直接混ぜると

濁ったくすんだ色になるので注意

 

 

 ・ 線が歪む→「チョークは寝かせて引く」

 

慣れるまでは難しいけれど

線は細くきれいに引きたいですよね

 

 

鉛筆のようにパステルを立ててしまうと

太い線になります

 

 

パステルはなるべく寝かせて

押すのではなく引いて描こう!



完成=自信。

 

アイスキャンディ描けましたか?

どうでした???

楽しめましたか??

 

 

まずはなによりも

楽しんでもらえたら嬉しいです♪

 

 

もし、楽しんでもらえたら

「もっと描いてみたい!」

と思えたら

クオリティは今後上げていけばいい♡

 

 

1つの作品を

自分のチカラで描ききる

これが自信につながります!

 

次は色を変えたり増やしたり

アレンジに挑戦してみてね♪

 

 

アレンジ作品も募集中!

ぜひ挑戦したらお写真拝見させてほしいです。

 

 

Instagramで

#アイスキャンディアレンジ

とタグ付けしてもらったり

@IRIECHALKWORKS

をメンションしてもらえたら見に行きます♡

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました★

神田 奈津江

チョークアーティスト&白墨堂大宮校 講師。幼い頃からお絵描きが大好きだったこともあり、子育て中に出会ったチョークアートに魅了され、第2子出産後”チョークアートの白墨堂”で学び始める。2014年プロ資格を取得しオーダー制作を始め、2017年ティーチャー資格を取得し”チョークアートの白墨堂 大宮校”の講師となる。【カッコかわいい】をモットーに男前すぎず、かわいらしすぎないテイストで描く。レッスンは【丁寧】をモットーに、生徒さんのなりたい方向へ導く指導を心がけている。



↑↑↑

公式LINEご登録でこちらの電子書籍を無料でプレゼント!


友だち追加

関連記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 「自分らしさ」って何?チョークアート作品に“らしさ”が出ないと悩んだときの3つの視点

  2. やってみたけど思ったより難しい?チョークアート初心者あるある7選

  3. いつも同じ構図になる?チョークアートのレイアウト発想術

  1. やってみたけど思ったより難しい?チョークアート初心者あるある7選

  2. いつも同じ構図になる?チョークアートのレイアウト発想術

  3. チョークアート初心者「とにかく1枚完成させたい!」簡単モチーフと描き方ガイド

最近の記事
  1. 「自分らしさ」って何?チョークアート作品に“らしさ”が出ないと悩んだときの3つの視点
  2. やってみたけど思ったより難しい?チョークアート初心者あるある7選
  3. いつも同じ構図になる?チョークアートのレイアウト発想術
  4. チョークアート初心者「とにかく1枚完成させたい!」簡単モチーフと描き方ガイド
  5. 手が止まる原因は?“描けない”を抜け出す3つの視点【チョークアート初心者〜中級者向け】
PAGE TOP