チョークアートで使う色の持つ意味は知るべき?

【IRIE CHALK WORKSのひとりごと】
チョークアートをお仕事に!理想と現実のつぶやき


こんにちは!
IRIE CHALK WORKSカンダナツエです。

ブログにかまけてインスタがご無沙汰気味🤗
両立むずっ。

さて、今日はと言いますと。

1月のグループ展に出展した作品からの話。

作品制作

Title:虎視眈々

Size:650×650mm

Jan,2024

MDF,Woodenpanel
on
OilPastel,Colorpencil

虎視眈々】

敵や相手のすきをねらって

じっくりと機会をうかがうこと

私かもしれないし、貴方かもしれない

後ろにいる誰かなのかもしれない

 

この作品は
東京銀座にありますGALLERY ART POINTさま
企画展
「Preface Ⅰ 2024」

に出展した新作です。

私の作品は熱帯植物を描く時、
白・黒・グレー・青をベースに
その時気になる色をニュアンスとして
プラスしています。

今作ではでした。

ピンクっぽい紫だったり

青っぽい紫だったり

黒っぽい紫だったり

描き進めていく中で
オイルパステルを眺め
進行中の絵を眺め
その時自然に手に取った色をのせ
指で混ぜていく。

もとから頭の中にあったイメージに

今の感情を色でのせていくような作業。

今回はテーマ先行で描き進めたんですが、
「虎視眈々」というテーマで
紫に手が伸びたことがなんとなく不思議で。

ふと紫という色が持つ意味を調べてみたんです。

紫色の持つ意味とは?

なんとなく不意に調べてみたくなった

「色が持つ意味」

作品を作るときのマインドに
なにか関係があるのか?

全然わからなないけどググってみましたw

色彩心理学における色の意味と効果

紫・パープルには、大人っぽい、セクシー、不安、神秘的などの意味があります。一言では表現できない色であり、不思議さも感じる様子からミステリアスなイメージを感じる場合が多いです。疲労回復や興奮を落ち着ける効果の他、感性を刺激したり、個性を感じさせたりする効果を期待できます。

参考元:資格のキャリカレ【色彩心理学における色の意味・効果】

デザインにおける色が持つ意味

紫は、今でも「皇族」の色や、「贅沢」の色と考えられています。

その結果として、「信頼」や「確実性」を感じさせる効果を持っています。

神秘的な雰囲気もあり、創造性やファンタジーの世界を連想させます。ポップカルチャーでも頻繁に、魔法の表現に使われています。また、想像力や、新しいことに挑戦する意欲をかきたてる色でもあります。

紫はよく、女性的と見なされます。また、芸術との関連性もあることから、紫を多用したデザインは過度に「感情的」と捉えられるおそれがあります。

参考元:Adobe デザインとレイアウト【紫の持つ意味】

カラーセラピーにおける紫色の意味・効果

紫は染料が高価だったことから、高貴、カリスマ性、個性、上品、荘厳などの意味を持ちます。また赤と青という相反する色が混じりあっているので二面性、変化変容、神秘、不思議、バランスという意味も持ちます。

紫の神秘さはスピリチュアルや精神世界にも結び付き、芸術性や現実逃避、癒しも表す色です。

参考元:Lani編集部 紫色の意味・効果・スピリチュアル【カラーセラピスト監修】

へぇーーー😮
知らんかったー!

意味って見方や目的によって
いろいろ違うものなのね💦

ちなみに、私は”色が持つ意味”というものを
今まで調べたことがなくて。

基本、直感型なのよ。

好き、嫌いとか
落ち着く、元気出るとか
かわいい、かっこいいとか

そんな感じで色も選んでて。
なんか頭悪そう😂😂😂
でも
ちゃんと色の相性とかは本読んで勉強してるよ♪

なるほどなるほど!
調べていくとなかなか面白いです💜

現実逃避

ん?

紫色が気になる・惹かれる時のスピリチュアル意味・メッセージ

紫が気になる時は、潜在意識でその色を強く意識している時です。

感覚を大切にし、人と同じではない自分でいたい時に紫は気になります。

芸術性や美意識を大切にし、自分の直感を大切にしたいと感じているでしょう。

神秘的なものや不思議なものに惹かれている時も紫が気になります。スピリチュアルなテーマだったり、哲学や精神世界にも興味を持っているかもしれません。

しかし没頭してしまいすぎると周りからも理解されなくなってしまうので気を付けましょう。

マイナスの面では、バランスが崩れているかもしれません。肉体と精神のバランスや現実と理想のバランスなどに迷い、不安や憂鬱になってしまっています。

深い喪失感を感じて現実逃避をしていることもあります。

参考元:Lani編集部 紫色の意味・効果・スピリチュアル【カラーセラピスト監修】

まぁ!!

わたし現実逃避中ですの?

し、知らなかった!!笑

なんか、いろいろ読んでみるとさ
当たってる気もするし、
全然そんなことないけどな!
ってこともあるし。

あなた自身は気づいてないけど
本当のあなたはこうなのよ!

っていうのがスピリチュアル的なやつ
なのかもしれないけどさ。

正直知らない方がよかったかも🤣

あ、あくまでも私個人的には、の話ね。
私、素直だからさ。←えw

芸術性や美意識を大切にし、自分の直感を
大切にしたいと感じているでしょう。

って言われたらさ、

そりゃ「はい」だよ。
絵をお仕事にしてますから😂

深い喪失感を感じて
現実逃避をしていることもあります。

って言われてもさ、
こりゃ「いいえ」だよ。

喪失感は抱いてないし、現実逃避してない。ハズ。
てか、そんなことしてる時間ない😂

え、まって。

考えないようにしてる = 現実逃避なのか?

なんか今後紫使いづらい!!!

ってなっちゃったの🤪

そんなつもりで紫使ってないけど、
こういう知識がある人が作品をみたらさ。

あらあら、この作家さん。
心身のバランス崩されてるのかしら。
お気の毒ねぇ。

とか思っちゃうのかしら?
考えすぎかしら?
どうかしら?

ね。

意味を知ってしまったばかりに
あれこれ考えちゃうw
素直なの。

大好きな白・黒・グレー・青の意味を
調べるのはやめておこうw

これからも気兼ねなく
好きなように使いたいもんっ😂

あ、逆に!!

意味を知ってるからこそ、
その色をふんだんに使った作品
とかも描けるよねぇ🤔

意味を活かす!みたいな。

こういう感情や意味を込めた作品だからこそ、
この色ふんだんに使うぜよっ!
っていうのも有りですな💜

色の意味から入るのも面白そう🤩

なんだよ!どっちなんだよ!
ってなるよね💦

【色の持つ意味を知るべき?】
について私の見解

性格と用途によりけり

 

ってとこかな。笑

おい。なんか答え薄いな😂

私みたくあれこれ考えがちな人や
周りの意見に左右されがちな人は
わざわざ知る必要はなさそう!

作品完成後、気になったら後で
調べてみて答え合わせする。
みたいな感じでもいいのかも。

逆に意味を知ってこそ使いこなしたいのだ!!

という方は事前に調べてみるのがいいかも。

新たな発見がたくさんありそう✨

自分自身を知りたい人とか
自分の内面と向き合える人は
知っておくといいかもです!

わたしにはその強さがないのよねぇ~🤪

カラー診断

余談なんですが。
昨年カラー診断ってやつを受けたんです。

私の顔が春夏秋冬のどれなのかってアレね。

わたくし普段
白黒グレーの服ばっか着てるんですけど。

私には似合ってないらしい。爆

これ知った時もショックでしたねー🤗

とはいえ気にせず今後も白黒の服を着ますけど。

「あらあら。似合ってないのに、お気の毒ねぇ。」

あらあら

って思ってもそっとしておいて下さい😂

ではでは。
本日もお付き合いいただき
ありがとうございました!

IRIE CHALK WORKS
カンダナツエ

神田 奈津江

チョークアーティスト&白墨堂大宮校 講師。幼い頃からお絵描きが大好きだったこともあり、子育て中に出会ったチョークアートに魅了され、第2子出産後”チョークアートの白墨堂”で学び始める。2014年プロ資格を取得しオーダー制作を始め、2017年ティーチャー資格を取得し”チョークアートの白墨堂 大宮校”の講師となる。【カッコかわいい】をモットーに男前すぎず、かわいらしすぎないテイストで描く。レッスンは【丁寧】をモットーに、生徒さんのなりたい方向へ導く指導を心がけている。



↑↑↑

公式LINEご登録でこちらの電子書籍を無料でプレゼント!


友だち追加

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 「自分らしさ」って何?チョークアート作品に“らしさ”が出ないと悩んだときの3つの視点

  2. やってみたけど思ったより難しい?チョークアート初心者あるある7選

  3. いつも同じ構図になる?チョークアートのレイアウト発想術

  1. やってみたけど思ったより難しい?チョークアート初心者あるある7選

  2. チョークアート教室どうやって選ぶ?自分に合った教室の選び方

  3. チョークアートとは?

最近の記事
  1. 「自分らしさ」って何?チョークアート作品に“らしさ”が出ないと悩んだときの3つの視点
  2. やってみたけど思ったより難しい?チョークアート初心者あるある7選
  3. いつも同じ構図になる?チョークアートのレイアウト発想術
  4. チョークアート初心者「とにかく1枚完成させたい!」簡単モチーフと描き方ガイド
  5. 手が止まる原因は?“描けない”を抜け出す3つの視点【チョークアート初心者〜中級者向け】
PAGE TOP