こおりやま産業博2024【ライブアート】

10月12日~13日に福島県郡山市にあります

ビッグパレットふくしまにて開催されました

『こおりやま産業博2024』にて

ライブアートを担当させていただきました!

 

 

今年は郡山市政100周年をお祝いする巨大アート!!

3面にわたる約10mの巨大黒板に郡山市の過去・現在・未来を描きました。

 

 

正面は「現在」として郡山のシンボルの一つ

<郡山公会堂>です。

こちらは私がアウトラインのみ描き

ワークショップに参加したお子様たちに

窓をステンドグラス風に自由に塗ってもらいました♪

実際の公会堂はステンドグラスではありませんが、

こんな風にカラフルなガラスでも素敵かもしれないですね♪

 

 

 

こちらは「未来」として<音楽の都>をメインテーマにし

郡山のマスコットキャラクター「がくとくん&おんぷちゃん」とともに

・ビッグアイ
・新幹線
・風力発電
・福島ファイヤーボンズ
・カルチャーパーク

などの郡山を代表するモチーフと

空飛ぶ車や楽器型の建物など未来にあったらいいな♪を

詰め込んだデザインです。

 

 

このボードではワークショップに参加してくださったお子様たちに

音符を色とりどりに塗っていただきました♡

 

 

 

こちらは「過去」として<自然>をメインテーマに

郡山を支えた農業・産工業をイメージしました。

猪苗代湖・磐梯山・安積疏水から生まれた稲作

麓山の飛瀑・十六橋水門・鯉食文化・デコ屋敷など

今もなお美しく残る自然や文化を描いてみました☆

 

 

赤べこはお子様に大人気でした♪

 

 

 

また、過去には「太陽」を未来には「月」を。

太陽は生命、活力、希望などを意味します。

生命力や力強さを象徴する太陽を描くことで

農業・産工業を支えた男性たちへの感謝の気持ちを込めました。

月は成長や変化を意味し、闇を照らすことから

「道しるべ」を示すとも言われています。

月は女性を象徴するため

女性がもっと働きやすく活躍できる社会へという願いを込めました。

 

 

 

ワークショップとしてこの巨大チョークアートのほかにも

手形アートや落書きゾーンなど

2日間でたくさんの方々にチョークアートに触れていただきました♡

 

 

 

2日で描き終わるのか?!と

内心ヒヤヒヤしておりましたが

素晴らしいアシスタントの皆様のおかげで完成できました!

 

 

 

参加してくださった皆様本当にありがとうございました☆

最新情報

最近の記事
おすすめ記事
  1. 「自分らしさ」って何?チョークアート作品に“らしさ”が出ないと悩んだときの3つの視点

  2. やってみたけど思ったより難しい?チョークアート初心者あるある7選

  3. いつも同じ構図になる?チョークアートのレイアウト発想術

  1. チョークアート教室どうやって選ぶ?自分に合った教室の選び方

  2. いつも同じ構図になる?チョークアートのレイアウト発想術

  3. 手が止まる原因は?“描けない”を抜け出す3つの視点【チョークアート初心者〜中級者向け】

最近の記事
  1. 「自分らしさ」って何?チョークアート作品に“らしさ”が出ないと悩んだときの3つの視点
  2. やってみたけど思ったより難しい?チョークアート初心者あるある7選
  3. いつも同じ構図になる?チョークアートのレイアウト発想術
  4. チョークアート初心者「とにかく1枚完成させたい!」簡単モチーフと描き方ガイド
  5. 手が止まる原因は?“描けない”を抜け出す3つの視点【チョークアート初心者〜中級者向け】
PAGE TOP